まししょーの向上日記

気象予報士試験合格への道

気象予報士試験 第55回実技2問4(2)①独自答案構成

こんにちは

 

まししょーです。

 

今回は、前回に引き続き図10下の内之浦を通る東西鉛直断面の相当温位・風・湿数の24時間予想図を用いて内之浦上空の21時における、図の範囲内の相当温位の最大値と最小値を整数でその高度を10hPa刻みで、また、その高度における湿数も整数値で答える問題です。

 

気象予報士試験の過去問については一般財団法人 気象業務支援センターH Pにて掲載されていますので併せてご覧ください。

 

それではいきましょう!

 

図の中心線を目当てに相当温位の最大値は地表面に近い990hPa付近で326Kと327Kの間にあることがわかります。また湿数は0度または1度となります。

 

よって

相当温位の最大:326(327)K

高さ:990hPa

湿数:1(0)℃

となります。

 

同じ容量で今度は相当温位の最小値を見ていきます。最小値は先ほどの315Kの太実線から見て右側にあるLの文字があることからこの値が最小だということがわかります。

 

その高度は690hPaと630hPaの間の660hPaで、湿数はこの付近で9℃の等値線に最も近く、その右側にはDの文字があることからこの付近で湿数が大きいことがわかります。

よって、

 

相当温位の最小:315K

高さ:660hPa

湿数:9℃

となります。

 

今回は以上です。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。