まししょーの向上日記

気象予報士試験合格への道

気象予報士試験 第56回 実技1問3(1)

こんにちは。

 

まししょーです。

 

今回は、問題文にある通り図1、図2、図4、図5を用いて、日本付近を通過する低気圧に関する穴埋め問題です。

 

忘れた頃にやってくるのが穴埋め問題ですね。問1の穴埋め問題のように図からそのまま読み取る以外に自分の知識を問われるような問題も含まれていることが多いです。

 

それではいきましょう!

 

①②

 

まずは、冒頭でも書き上げたように自分の知識、ここでは海上強風警報の知識が必要になってきますので海上強風警報の発表基準について整理しておきましょう。

 

解放強風警報は「最大風速34ノット以上48ノット未満」が発表基準となります。

 

よって、図5(下)では風向風速が矢羽根で表記されていますので、35ノット〜45ノットを示す矢羽根に着目してそれらが北緯のどれぐらいの範囲に分布しているかを読み取ります。

 

よって正解は、①31(41)、②41(31)になります。

 

 

 

低気圧の中心から何海里の範囲で注意が必要かを求めていきます。先ほどの海上強風警報の範囲である31度〜41度と低気圧の中心を照らし合わせて海里を求めていきます。

 

低気圧の中心から北緯41度までを定規で測ると25mm、

低気圧の中心から北緯31度までは22mmとなります。

 

緯度10度は図上40mmで600海里であることを利用して、

 

25÷40=0.625

0.625×600=375

 

となります。

 

問題文より③は50刻みの整数と提示されているので、

 

400(350)となります。

 

 

 

⑤は⑤の前後の文章をだけでほとんど推測できます。出題者が何を解答して欲しいのか考えながら確実に解いていきましょう。

 

海上や沿岸沿いの範囲で注意や警戒しなければならない災害を答えるわけですから、

 

④強風、⑤高波となります。

 

ちなみに私は波浪と高波と答えたのですが、似たような選択肢になってしまい出題者側の意図を掴めていませんでした。反省です。

 

 

 

この問題は、図から読み取れるタイプの得点したい問題です。

 

図5(下)の地上低気圧の降水域に着目するとLマークのすぐ上に72と表記されているので

 

⑥は72ということになります。

 

 

実技試験の問題で海上強風警報の発表基準が頭に入っていないと答えられない問題に何度か遭遇しているのでいい加減覚えている頃だと思っているのですが、自分自身覚えられていません。人間の記憶力ってあまり過信できないですね…、まとまった暗記の時間を設けるようにして確実に記憶に定着させたいです。

 

今回は以上になります。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。