まししょーの向上日記

気象予報士試験合格への道

気象予報士試験 第48回 実技1問4(1)独自答案構成

こんにちは

 

 

今回から、問4に入ります。

 

話がそれますが、人と交流できることもモチベーションアップに繋がりますね。勉強するのも大事ですが、それ以外のことも、ある意味勉強につながってくるんだなと感じます。

 

それはさておき、今回は図10を活用して前線が通過した日時と根拠を答える問題です。

 

過去問題は気象業務支援センターのサイトにて掲載されています。それと併せてご覧いただくと理解が深まるかと思います。

 

 

それではいきましょう!

 

 

この問題は前線通過時の特徴を理解している必要があります。それに加えて専門知識のウインドプロファイラの図が読めなければなりません。

 

風向風速が大きく変わるというポイントを押さえて、

 

ウィンドプロファイラの矢羽を一目見て明らかに風変化しているところに注目してみましょう。

 

見つかりましたか?

 

27日2時を境に風向が南西から西北西に、風速は20ノットから30ノットに変わっています。

 

しかし、これだけの情報では60字を満たすことはできません。

 

問には、酒田の最下層および上空の風向風速に着目し、とあるので、

 

これらの情報に加えて、上空の風向風速の情報も添えなければなりません。

ここが今回のキーポイントです。

 

 

寒気移流、暖気移流の特性を理解されている方なら何を答えさせられるのか見当がつくかと思いますが、

 

 

風向が上空にいくにつれて時計回りになるか反時計回りになるかで移流があるという一般知識を押さえておく必要があります。

 

 

先ほどの問題のウィンドプロファイラ図に戻って、27日2時の風向・風速を下から上へ追って見て見ますと反時計回りに変化していることがわかります。

 

 

つまり、風向が高度と共に反時計回りに変化している気層では寒気移流があることを示唆しており、これが二つ目の根拠になります。

 

よって、

 

最下層の風向が南西から西北西に変化し、風速が30ノットと強くなり、上層に向かって反時計回りの風向変化となったため。

 

ということになります。

 

 

やはり、実技試験は一般や専門の知識がベースになっているんですね。これを機に基礎を固めておきましょう。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。