まししょーの向上日記

気象予報士試験合格への道

気象予報士試験 第53回 実技2問2(1) 独自答案構成

こんにちは

 

まししょーです。

 

今回は、エマグラムの問題です。エマグラムを苦手としている人は多いのではないのでしょうか。ちなみに私は苦手です、、、

 

克服できるように一緒に頑張っていきましょう!

 

問題には、主にショワルター安定指数を求めるということと、その過程を作図で表現せよとあります。

 

まずは、ショワルター安定指数についておさらいしましょう。

 

ショワルター安定指数とは大気の安定度を知るための目安の数値で、求め方は、500hPaの実際の気温と850hPaの空気塊を断熱的に500hPaまで持ち上げたと仮定した気温の差のことです。

 

実際に解いた方がわかりやすいかと思うので大まかな内容がわかった程度で十分です。

 

まずはエマグラムの850hPa高度に注目しましょう。破線で横に引かれているのでわかりやすいかと思います。

 

この破線をスタートにして気温を乾燥断熱線、露点温度を等飽和混合比線にそって持ち上げていきます。交点ができた時その点が持ち上げ凝結高度で、エマグラム上では760hPaと読み取ることができます。

 

ここから湿潤断熱線に沿って500hPaまで持ち上げていきます。湿潤断熱線はカーブを描いているので760hPa高度の290Kから295Kの横線と500hPa高度の290Kから295Kの横線との交点の左線と右線がそれぞれ同じ比率になるように引きましょう。

 

作図をしてみると2.5℃ー4.5℃でSSIは整数値で−2℃ということがわかります。

 

今回は以上となります。最後までお読みいただきありがとうございました。