まししょーの向上日記

気象予報士試験合格への道

気象予報士試験 第55回実技2問4(5)独自答案構成

こんにちは

 

まししょーです。

 

今回で第55回実技試験第2部が終了します。

 

最後は、内之浦とその周辺の大雨により発生する恐れがある災害名を3つ、またそれぞれの災害に対応する警報・注意報を発表する際に発表基準として使用する指数を答える問題です。

 

気象予報士試験の過去問については一般財団法人 気象業務支援センターH Pにて掲載されていますので併せてご覧ください。

 

それではいきましょう。

 

まず、大雨により発生する恐れがある災害は、

山崩れ、崖崩れ、土石流、などの土砂災害

低い土地への浸水や冠水、内水氾濫といった浸水害

増水や氾濫で生じる洪水害があります。

 

従って土砂災害、浸水害、洪水害(順不同)となります。

 

次にこれらに対応する警報・注意報を発表する際に発表基準として使用する指数を考えてみます。その前に、土砂災害、浸水害、洪水害の恐れがある際に発表される注意報・警報を把握します。

 

まず、土砂災害と浸水害では、大雨注意報や大雨警報

そして、洪水害では洪水注意報や洪水警報が挙げられます。

 

これらの警報・注意報の発表基準となる指数は何かを考えてみます。

 

大雨注意情報、大雨警報(土砂災害)の発表基準となる指数は土壌雨量指数です。

土壌雨量指数とは、降った雨が土壌中に水分量としてどれだけ溜まっているかをタンクモデルを用いて数値化したものです。

 

次に、大雨注意報・大雨警報(浸水害)の発表基準となる指数は表面雨量指数となります。

 

この表面雨量指数は水はけの良し悪しで災害の影響が変化することを鑑みて、タンク流出量×地形補正係数で表されます。

 

最後に、洪水注意報・洪水警報の発表基準となる指数は流域雨量指数と表面雨量指数です。この2つの指数の組み合わせで表す基準を複合基準と呼んでいます。

 

流域雨量指数とは河川の上流域に降った雨により、どれだけ下流の対象地点の洪水危険度が高まるかを把握するための指標です。

 

よって正解をまとめると

 

災害名:土砂災害  対応する指数:土壌雨量指数

災害名:浸水害   対応する指数:表面雨量指数

災害名:洪水害   対応する指数:流域雨量指数、表面雨量指数

 

ということになります。

 

以上で第55回実技試験第2部の問題は終了となります、

 

最後までお読みいただきありがとうございました、