まししょーの向上日記

気象予報士試験合格への道

気象予報士試験 第49回実技2 問1(4)①

こんにちは

 

まししょーです。

 

今回は、図4の気温と露天温度の鉛直プロファイルを読み取って、①では湿潤層の下端と上端の高度を、②ではそれらに対応する地点を答える問題です。

 

この記事では①について一緒に考えていきます。

 

気象予報士試験の過去問については一般財団法人 気象業務支援センターH Pにて掲載されていますので併せてご覧ください。

 

それではいきましょう!

 

まず、この問題での湿潤層とは設問にある通り湿数6℃以下でこれに従って読み取っていきます。

 

今回では、要するに図4にある実線の気温と破線の露天温度の差が6℃以下の高度を読み取ればいいわけです。

 

(ア)では実線と破線の空間が狭い箇所、つまり湿潤層が二箇所見られます。

設問より湿潤層が複数あるときは地表から湿潤層1、2として答えていきますと

 

湿潤層1:下端 地表

     上端 870

 

湿潤層2:下端 410

     上端 340 となります。

 

(イ)も同じように

 

湿潤層1:下端 地表

     上端 910

 

(ウ)は全層にわたって湿潤層になっているので

 

湿潤層1:下端 地表

     上端 340 となります。

 

次回は②について考察していきます。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。